top of page
  • Twitter Social Icon
  • Facebook Social Icon
検索

外から見る日本語 253

  • 執筆者の写真: 矢野修三
    矢野修三
  • 2023年8月21日
  • 読了時間: 2分

                      バンクーバー新報 8月号に掲載

☆ 「凸凹」と「凹凸」の読み方は ?

 

 さわやかな青空が広がって、これぞバンクーバーの夏。いろいろ楽しまねば。先ずは、コロナによる運動不足を解消すべく、ハイキングや歩こう会などに張り切って参加している。


 先日も同世代の友人とバスに乗らず歩くことに・・・、ぺちゃくちゃしゃべりながら

歩き始めた。途中道路工事の場所があり、でこぼこしている。友が思わず躓いて転びそうに

なった。何とか持ちこたえて、事なきを得たが、我らシニアにはよくあることで、

足元に注意。特にでこぼこ道では「上を向いて歩こう」ではなく、「下を向いて歩こう」が大事である。


 コーヒーショップに入り、一休み。「凸」「凹」の漢字が話題になり、日本語教師としての経験談をしゃべり始めた。大部分の生徒はこの「凸・凹」を見たとき、記号だと思ってしまう。でも漢字だと教えるとびっくり。確かに、形からして漢字らしくなく、日本人にもあまり馴染みがないが、ちゃんとした漢字で、しかも常用漢字である。


 次に、漢字だと分かると、当然「読み方は? 画数は? 書き順は?」の先生いじめの質問が待っている。うーん、「凸」「凹」は教師泣かせの漢字なり。読み方だが、

「凸」は「トツ」が音読みで「でこ」が訓読み。

「凹」は「オウ」が音読み、「ぼこ」が訓読み。さらに、画数などは考えたこともなく、「もちろん一画だよ」の冗談も言いたいところだが、両方とも五画とのこと。

興味のある方はぜひ書き順もお調べくだされ。驚くこと間違いなし。


 そして「凸凹」と「凹凸」の読み方だが、「凸凹」が訓読みの「でこぼこ」で、

「凹凸」は音読みの「おうとつ」が一応ルールである。でもなぜか、訓読みの「でこ」と「ぼこ」は常用漢字の読みには入っておらず、公文書や新聞などでは「でこぼこ」と

ひらがなで書くことになっている。もちろん、個人のメールなどでは「凸凹」と漢字で書いても問題なし。うーん、ややこしいが、ひらがなの「でこぼこ」のほうに親しみを感じる

人が多く、話し言葉として使われている。


 一方、「凹凸」(おうとつ)は音読みなので当然漢字表記だが、やはり硬い感じがするので文書などの書き言葉として使う人が多い。すなわち、「でこぼこな道」と「凹凸のある道」の違いである。なるほど。


 友人が凹凸(おうとつ)のある道でつまずいたおかげで、コーヒーを飲みながら、長々と

話し込んでしまった。本来の目的である「歩く」ことも忘れて・・・、

まさに本末転倒である。

 でも転倒しなかったからラッキーと、冷たくなったコーヒーで乾杯、お開きとした。





 
 
 

最新記事

すべて表示
《ことばの交差点》27

日加トゥデイ 4月号 掲載 ☆ 漢字「生」と「死」を見つめて !    昨年の暮れから春の訪れを迎えるころに、日本でそしてバンクーバーで、とても親しい 友人や先輩方が旅立ってしまった。大切な知友との別れが短期間に1度ならず、2度、3度も、ぽっかり心に大きな穴が空いてしまい、...

 
 
 
《ことばの交差点》 26

日加トゥデイ 3月号 掲載 ☆ 「食べ放題の店」と「宿題」    二十四節気の啓蟄(けいちつ)もとっくに過ぎ、虫たちが土の中から出てくるごとく、 我が輩も久しぶりにダウンタウンに飛び出した。以前、学校があったバラード通りなどを歩いてびっくり。コロナの影響もあり、かなりの店が...

 
 
 
≪ことばの交差点》25

日加トゥデイ 2025年2月号 掲載 ☆ 「足」と「脚」の奥深さを楽しむ     いきなりですが、「雨あしが強くなる」の「雨あし」を漢字で書くと、 「雨足」か「雨脚」か・・・。いろいろな人に聞いたところ、ほとんど「雨足」。 理由は、「脚」は書くのが難しいから。確かに、...

 
 
 

Comments


  • Grey Google+ Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey LinkedIn Icon
  • Grey Facebook Icon

Copyright © 2021 Yano Academy. All Rights Reserved.

bottom of page