矢野修三5 日前3 分外から見る日本語 お別れインタビュー記事 バンクーバー新報 9月号 連載コラム「外から見る日本語」 矢野修三さんインタビュー 日本語教師の矢野修三さんによる「外から見る日本語」は、 バンクーバー新報が紙媒体だった2001年から始まった。...
矢野修三9月2日2 分「ことばの交差点」8日加トゥデイ 8月掲載 ☆ 「ご自愛ください」は、めっちゃムズい ! ようやくコロナも明け、青空も広がり、これぞバンクーバーの夏。例年より少し暑い感じもするが、日本と比べると雲泥の差。素敵な盛夏の候、暑中メールを友や生徒などと取り交わしている。格好よく文末に「ご自愛ください...
矢野修三8月21日2 分外から見る日本語 253バンクーバー新報 8月号に掲載 ☆ 「凸凹」と「凹凸」の読み方は ? さわやかな青空が広がって、これぞバンクーバーの夏。いろいろ楽しまねば。先ずは、コロナによる運動不足を解消すべく、ハイキングや歩こう会などに張り切って参加している。...
矢野修三8月3日2 分外から見る日本語 252バンクバー新報7月号 掲載 ☆ 「肉」は ニクらしい ? 日本語教育において、漢字の導入はなかなか大変である。 漢字など見たくもないという生徒も多いが、日本語における漢字の役割は大きく、日本語上級者になるにはある程度の漢字学習は不可欠なり。...
矢野修三8月3日3 分「ことばの交差点 」7日加トゥデイ 7月号 掲載 ☆ 「猿に絵馬」とは・・・? 先月号の「猿」と「猴」に関するエッセイを読んだお馴染みさん からいろいろコメントをいただいた。その中に日本語超上級の生徒からちょっとびっくりする質問が届いた。日本の漫画の中に...
矢野修三7月4日2 分外から見る日本語 251バンクバー新報 6月号 掲載 ☆ 「思っています」は味わい深し・・・ ! どうやらコロナ騒動も沈静化し、日常生活もコロナ前に戻り つつあり、ホッとしている。海外旅行なども活気づき、先日のあるミーティングで円安も絡んで、日本行きが大いに話題になった、...