top of page
検索
  • 執筆者の写真矢野修三

外から見る日本語 248

               バンクーバー新報のオンライン版 3月号



☆ 「見る」と「観る」の使い分け

 久しぶりに日本語上級者数名と同窓会を行なった。その中の

一人、K君は学生時代、選手だったようで、サッカー大好き人間。


 去年カタールで開かれたワールドカップの話をすると、大はしゃぎ。いろいろな話題に

花が咲いた。カナダは決勝トーナメントには出られなかったが、日本は堂々進出。

「サムライ ブルー」として、大会を大いに盛り上げた。


 そのK君から「テレビにくぎ付けになりました」との発言があり、この表現とても格好

いいですね、である。さすが上級者。ところで英語では、と聞くと、日本語のように

決まった言い方はないですが、「I was glued to the TV」かな・・・。なるほど、

英語もなかなか格好いい!


 さらに、こんな質問が、テレビを「見る」と「観る」の違いである。これは上級レベルの生徒からよく受ける質問だが、この違い、漢字の意味が分からないと、確かに難しい。


 日本語教育では先ず「見る」を教え、中級で「観」を導入する。「観賞」や「観光」などである。そこで、「見る」は自然に目に、「観る」は意識して目を向けるニュアンスを

教えたく、こんな例文を、「見る」は「食事をしながら、テレビを見る」で、「観る」は「じっくりテレビドラマを観る」、である。我々日本人は何となく身についているので、

劇場での芝居や映画などはやはり「観る」のほうがふさわしいと感じる人が多いのでは。


 でも、ややこしいことが、もちろん「見」も「観」も常用漢字(国が定めた、よく使われる漢字)であるが、なぜか「観」は音読み(中国式読み方)の「カン」だけで、

訓読み(日本式読み方)の「み(る)」は入っておらず、不思議である。常用外なので、公式な文書に「映画を観る」はダメ。もちろん、個人のメールやブログなどには全く問題ないの

だが・・・。日本語教師としても説明に困る。ぜひ「観」の訓読み「み(る)」も常用内に

入れてもらいたい。


 軽く一杯飲みながら、こんな話をしていたら、大事なシュートの場面を見逃してしまったんですが、この場合は「見逃した」よりは「観逃した」のほうがいいですね。すると他の生徒も、美しい女性に「見とれた」よりも、じっと見ていたので、

「観とれた」のほうが・・・。うーん、いかにも上級者ならではの鋭くておもろい発想。

びっくりである。


 最後に、将来W杯の決勝戦で日本とカナダが戦うことになったら、どっちを応援するか、と意地悪な質問をしたら、そんなこと「朝日が西から出る」くらいあり得ないと・・・、

軽く、見事にかわされてしまった。「You got me.」(参った)。サッカーのおかげで

大いに盛り上がり、教師冥利に尽きる思いのひと時であった。 

 

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「ことばの交差点」 15

日加トゥデイ 2024年4月号 掲載 ◎ 「孫の手」は家族の温もり ! 突如として、うれしき孫持ち爺ちゃんになったので、友人や生徒の皆さんからいろいろ お祝いの言葉をいただき、某(それがし)の周りには「孫」に関する話題がよく出るように なった。 先日も、このエッセイが読めるレベルの上級者2人とお花見勉強会を。その席で 「爺ちゃん先生、おめでとうございます。またお孫さんと会いたいでしょう」。ちょこっ

「ことばの交差点」 14

日加トゥデイ 2024年2月号 掲載 ◎ 日光は「結構」です ! 先ずは、こんな会話を・・・ お客 「これ、結構なメロンね~」 店主 「はい、結構売れていますよ。奥さんもいかがですか」 お客 「でも値段もなかなか結構ね、今日は持ち合わせがないから結構よ」 店主 「奥さん、お金なんかいつでも結構ですよ~」 日本語における、曖昧な表現の一つとされているこの「結構」だが、日本人はこんなわざとらしい会話で

「ことばの交差点」 13

日加トゥデイ 2024年2月号 掲載 ☆ 「魚」のぼやき ? 日本語上級者との新年会ではいつも「干支(えと)」の話をしているが、今年は「星座」もちょこっと話題にした。実はこの星座だが、ナント、干支と同じように、中国から奈良時代ごろに伝わってきたとのこと。さらに、17世紀の江戸時代に、中国の星座を手本に、 日本独自の星座を作った天文学者がいたことを最近知って、びっくり仰天。 星座はてっきり古代ギリシ

bottom of page